
そんな間にも運動指導員のキャリアはどんどん積み重なり
今は介護老人保健施設や老人ホームの利用者様を対象とした
集団リハビリテーション体操をメインに活動しています
(もちろん本職はロルファーですっ

介護施設ではご家族から大切なおじいちゃん、おばぁちゃんをおあずかりしているというミッションがあります
なおかつ利用者ご本人の意思というところの狭間で
いかに日々の体操のなかで自分の「生きる力を発揮していただけるか」を大事にしています

が、ぶっちゃけは

安全第一でなおかつ楽しいく
人手はなるべく少なく(笑)
利用者を一括に集められる「体操」の時間は忙しい介護職の方にとって非常に有用な時間です
「介護予防運動指導員」
運動のプログラムと同じくらい、いやそれ以上に大切なのは
施設の事情を察知して介護職やPT、OTなどのリハスタッフとチームになって
サービスを提供していくことではないかと思います
椅子から腰を持ち上げる動きは運動としては有用ですが
周りのスタッフの承認を得ずにやっちゃったりすると…
大変なことになります

倒さず、居眠りさせず、全身をまんべんなく動かす
そんな介護予防運動プログラムの現場事情なども少しずつシェアさせていただければと思っております

今日は新しく出たYEBISU 「ジョエル・ロブション」で乾杯です
